ESSAY
2000年に立ち上げた旧公式サイトの日記を移転しました。今後の更新は、特別に残しておきたい思いがあった時に書くかも?
2004年12月
-
<2005年お年玉プレゼント!>2004年12月27日
i-melonです。今年の冬はほんとに暖かくて、12月だということを思わず忘れてしまいますね。今年もあと少しで終わりです、震災など悲しいニュースが多かった一年ですが、皆さんのこの一年はいかがでしたか?今年が良い一年だった方は来年はもっと素敵な年に!今年は少しがっかりだった方は来年こそは素敵な一年になりますように♪
さて、毎年恒例となりつつあります、2005年のお年玉プレゼントです。今年はとても数が多い(笑)。たくさんの方に当たりますよーに♪去年は目玉賞品にやはり人気が集中し、1人しか応募しなかった賞品などもありましたので、どの賞品の選ぶかによっても当選確立が大きく違ってきすよ~(笑)!!来年1月16日締め切りです、ご希望のプレゼント名を明記の上、ご応募くださいね!
2005年お年玉プレゼントは終了致しました。
たくさんのご応募ありがとうございますした。
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
1. Diakosmos シルバーアクセサリー 1名様 2. PATLABOR画集『Pulsation』表紙色校(サイン入り)
1992年P-Club会員宛て年賀状1名様 3. PATLABOR画集『Pulsation』香貫花ピンナップ色校(サイン入り)
野明テレフォンカード1名様 4. PATLABORノート Tシャツ 1名様 5. マミ LD-BOX発売告知ポスター(サイン入り) 1名様 6. マミ ビデオパッケージ7巻色校(サイン入り) ポストカードセット 1名様 7. マミ ビデオパッケージ8巻色校(サイン入り) ポストカードセット 1名様 8. マミ ガチャポン A・B・C 各1名様 9. PCエンジンファン テレフォンカードA・B・C・D・E 各1名様 10. 単行本 鉛筆 A・B・C 各1名様 11. 2005年のオリジナル年賀状(絵柄はまだ秘密です!) 若干名
※「色校」・・・発売前の色校正見本
1. Diakosmos シルバーアクセサリー 『Wingheart Cross-mini』
ペンダントトップ縦3.1cm×横1.9cm 40cmチェーン 1名様
2. PATLABOR画集『Pulsation』表紙色校(サイン入り)
1992年P-Club会員宛て年賀状 1名様
3. PATLABOR画集『Pulsation』香貫花ピンナップ色校(サイン入り)
野明テレフォンカード 1名様
4. PATLABORノート Tシャツ 1名様
5. マミ LD-BOX発売告知ポスター(サイン入り) 1名様
6. マミ ビデオパッケージ7巻色校(サイン入り) ポストカードセット 1名様
7. マミ ビデオパッケージ8巻色校(サイン入り) ポストカードセット 1名様
8. マミ ガチャポン A・B・C 各1名 計3名様
9. PCエンジンファン テレフォンカード A・B・C・D・E 各1名 計5名様
10. 単行本 高田先生が絵を描いた鉛筆 A・B・C 各1名 3名様
11. 2005年のオリジナル年賀状 若干名様
-
<ちゃんとしたもの>2004年12月21日
先月開催したTwinkle☆twinkle展ですが、先週になってようやく私にとっても、ちゃんと終わりになりました。関係者へのお礼状を出したのは先々週。それから鋳造が出来あがってきたシルバーアクセサリーを磨き、箱に詰めました。そして、展示前には間に合わなかったのですが、旅立っていく原画の色に合わせて、内側にもう1枚ダブルマットを切り直し、それぞれにカードを添えて、発送を完了したのが、先週の金曜日でした。
ようやく一息ついて、思いました。「ちゃんとしたものが食べたい。」
思えば、この2ヶ月は外食か、買ってきたお総菜か、レトルトのカレーで、ほとんどの食事を済ませていました。おかげで、美味しいレトルトカレーを発見も出来たし、展覧会の会期中は銀座でお料理の世界旅行もしました。ちなみに台湾、スペイン、新潟、沖縄、山形とバラエティ豊かな食生活。どれも立派なご馳走です。でも、今食べたいのはご馳走じゃない、普通のご飯だと、強く感じたのでした。そして思いついたのはブリ大根と鳥の水炊き。さっそく材料を買い込んで帰って、鍋に1杯ずつ作りました。週末はそれらを食べ続けて、ようやくホッとした気分です。別に料理が好きな訳でも無く、作る時も簡単なものしか作りません。でも、たまには自分で作って家で食べないと、心のどこかが飢えて来るのは不思議です。あわせるご飯は発芽玄米と白米を1:2に、蕎麦の実を少々加えて。気が向けば雑穀もパラパラ入れてかために炊きます。香り立つ湯気に嬉しくなります。土曜日は久しぶりに炬燵で食っちゃねしてゆっくり休んだのでした。
写真も撮っておけば良かったのですが、すでに鳥の水炊きは跡形もなく、ブリ大根も残骸に近いので、かわりにヨモの寝姿でくつろいだ雰囲気を感じてください。もう1枚は、今回売れていった1点物のシルバーアクセサリーです。自分でも気に入った形で、天使の翼が多い中、これ一つだけが妖精の羽根でした。"airy fairy"と名付けたこのシリーズ、もうちょっと追求してみようと思っています。お買いあげ下さった方たち、この純白は手間暇かけて仕上げた色ですが、もし汚れて来たら重曹を手のひらに取り、ぬるま湯と一緒に優しくもんでください。少しずつ銀本来の色と輝きに変化していきます。よろしくね。
-
<5つの星屑たち>2004年12月02日
大混乱のうちに11月の日記、とばしちゃいました。11月は神戸を皮切りに始まった「パトレイバーの源泉展」のサイン会に行って以来、それからの記憶はもうクルクル回っているかのようでした。創って、食べて、お風呂に入って、寝て、創って、たまにジムに行って、食べて、寝て(以下繰り返し)、自主展の会期が始まると、今度は会場のお当番に全力投球。それぞれに仕事を抱えながらの当番でしたから、展覧会メンバーはすっかり燃え尽きて、今頃5つの星屑になっ ていることでしょう。大車輪の日々でしたが、いらしていただいた皆さんとも楽しい時間を過ごせて、画廊の方にも喜ばれて、メンバーもそれぞれに良い想い出を作ることができました。本当にありがとうございました。
準備期間中、私の過去「源泉展」と、現在形の「Twinkle☆twinkle」展を、行ったり来たりの気持ちの切り替えも大変でした。「源泉展」準備は、頭の中にある膨大な過去と目の前にあるたくさんの絵から、見る人の心を揺らすような展覧会イメージを探り、同時にその展示に沿うような絵を描きおろす作業でした。絵を渡したところで、私の作業は終わるのですが、これはこれで難事業。自主展は、展示のイメージを創ることもなく思いつくまま気の向くままに、増えていくやりたいことに自分自身翻弄されながらの毎日でした。最後の最後に絵の額装依頼をし、ジュエリー展示額を創りながら、ようやくおぼろげなイメージを持ち、最終的には搬入しながら構築した感じです。今、その両方を終えて、昨日の夜から久しぶりに眠りたいだけ眠り、マイペースでご注文いただいたジュエリーを磨いたり、行き先の決まった絵をスキャンしたり、まとめの作業をしながら、少しずつ復活。気持ちはもう来年に向かっています。今度はどう展示を組み立てようか、あれこれと夢想する、今がいちばん楽しい時間かも知れません。
展覧会が始まった頃には柔らかな晩秋だったのに、終了翌日から、一つ季節の扉を開いたように冬になりました。12月から待ち受けアートパラダイスでクリィミーマミが登場、と予告していましたが、展覧会のどたばたでトリミング指定などの私の画像準備作業がストップしていました。すみませんが来週の公開になる と思います。あぁ、年賀状も忘れていた。でも来年の干支は酉なので、もう勝ったも同然。翼をモチーフの絵柄をデザインできるもんねっ!と、まぁ、こんな師走です。
「Twinkle☆twinkle」展の会期中、皆さんにたくさんの贈り物をいただきました。お花、良い香りでした。御菓子、ごちそうさまでした。初日は大変な混雑でごった返し、素敵な星空の置物をいただきましたが、後で拝見し、しかもご連絡先のカードが入っていませんでした。この置物をプレゼントしてくださった方、よろしければi-melonさん宛にメール(こちらへ)をいただくか、年末年始にこの公式サイトで予定しているお年玉プレゼントのオーダーフォームにてご連絡下さい。
神戸会場入り口
原画展示コーナー(ゆうき先生)
原画展示コーナー(出渕先生)
原画展示コーナー(高田先生)
サイン会前の挨拶
サイン会会場
東京会場 作家来場日 東京会場 作家来場日
2004年12月
- AngelTouch 高田明美オフィシャルブログ Powered by Ameba
-